【インタビュー 第1回】岸本卓×山岸菜 クリエイターズSQ.

【アニメ業界編】
シリーズ構成・脚本
岸本卓
『うさぎドロップ』『ハイキュー!!』
このコーナーは
身近な存在でありながら、意外と実態を知らないエンタテインメント業界。本コーナーでは業界で活躍するクリエイターたちを取材し、その仕事の実態を探っていく!今号では、シリーズ全体から各話の隅々まで「お話」を担う脚本家・岸本卓氏が登場!全3回に渡って「脚本家の仕事」についてご教示頂く!!
アニメ脚本家への近道は
本読みでの売り込み!

――アニメ脚本家を目指す人の、お勧めの進路を教えて下さい。

岸本 普通に考えるとアニメ制作会社に入って、制作進行から始めるのが良いと思います。仕事に慣れると設定制作へのルートが開けてきます。設定制作は作中の登場人物・衣装・大道具・小道具など、設定類を管理する役割です。本読みに参加することも多いので、会議で脚本家と繋がりを作ることができます。さすがにいきなり「自分を脚本に使ってくれ!」というのは無理ですが、例えば参加している作品の書いてみたい話数を選んで「この話数を書いてみました!見て下さい」と、使わなくてもいいから見るだけでもと売り込むんです。そうしている内に繋がりはできるし、書いたものが良ければ各話でデビューできるかも知れない。アニメーションの世界で脚本家を目指すなら、それが一番早いと思います。

――ところで脚本家は、どこかの会社に所属しているのでしょうか?

岸本 そういう人もいらっしゃいますが、大抵フリーですね。最初はアニメ会社に入っていても、脚本の仕事をもらえるようになったら独立する人がほとんどです。アニメ業界は回転が速くて、監督と脚本家は常に新しい人が求められています。監督は特にシビアですね。実際、僕が組んできた監督も多くは同じくらいか年下の方ばかりです。そういった意味では、脚本家の方が息が長いのかも知れません。

――脚本家は監督のように、1本の作品にかかりきりではないからでしょうか?

岸本 それもありますね。それに演出業はフレッシュさが顕著に出るからかも知れません。あと、脚本家は新機軸を打ち出すことより、原作を纏める力を求められることも多いので、僕のような凡人でも、なんとか食いつないでいけるのかも知れません。

――脚本家志望が今からやっておくべき勉強はありますか?

岸本 普段から本を読んだり映画を観ておくに越したことはありませんが、即効性で言うなら「三幕構成」というメソッドを覚えておくといいですね。三幕構成は元々2時間の映画を作るためのメソッドで「最初の20分までに登場人物や世界観を説明して、物語をスタートさせる」…といった、分量が考えに含まれた起承転結です。僕はシナリオ学校に通っていた時、たまたまそれを知り、今でもそれに則って脚本を書いています。2時間の映画であろうと20分のアニメ各話であろうと、有効なメソッドだと思っています。「これ、なかなか話が始まらないなぁ…」というのが脚本で陥りがちな問題ですが、20分のアニメだったら5分で主人公に目標を与えて物語をスタートさせるとか、三幕構成を意識するだけで「こいつ、脚本が分かっている」感が出ます。お勧めです!

デビュー作でシリーズ構成!そして解任騒ぎに…!?

【マンガ】 【インタビュー】 クリエイター