ジャンプSQ.若手作家が聞く「マンガの極意!」小畑 健 先生 & 群千キリ 先生

《3》セオリーを決めないネームやコマ割り

群千 次の質問ですが、小畑先生がネームを作る時に特に大切にしているものはありますか?

小畑 色々ありますが、まずは主人公の気持ちの流れを大事にしたいですね。あと『バクマン。』の頃は、台詞が凄く多い作品だったので、とにかく見やすさを心掛けました。いわば台詞が主役なので、絵が邪魔にならないように。『プラチナエンド』はその逆で、台詞はそれほど多くないので、絵で物語を見せたいと思っています。今作でカッコいい絵がいっぱい描けたらいいなぁ…と。あと、過去の週刊連載だと「話を全部、きちんとページに収める」というのがありましたね(笑)。大場先生のネームは盛りだくさん過ぎて、いつも四苦八苦していました。

群千 小畑先生は作中に「間のコマ」を挟まれていますが、上手く入れるコツを教えて下さい。『プラチナエンド』は、これまでより特に間が多く取られているような気がします。

小畑 コツはないというか…自分の感覚で入れています。つい入れたくなって間が多くなるがちですが…結局描いてみて、担当さんと相談するしかないですね。見直すと「やっぱりこれ、いらない」と分かるようになります。

群千 コマ割りで、ご自分の中で決められていることはありますか?例えば見開き単位で見せ場を入れるとか、1ページのコマ数を決めておくとか…。

小畑 ないですね。むしろ自分の法則や癖を、できるだけ出さないようにしたいです。描いていて、自分にとってもっと新鮮な画面にならないか考え、ルールを決め込みたくないんです。だからネームのコマ割りも、原稿の段階で結構直したりしています。それが上手くいく時もあれば、あまり変わっていなかったり…(笑)。結局描いてみてというか、雑誌で読んでみないと分からない。だから見本誌を読むたびに反省します。思ったより地味になってしまったなぁ…とか。

群千 ええ…!?小畑先生でも反省点があるんですか!?

小畑 いつも考えています。特に「ジャンプSQ.」だと、画面が派手な連載作品が多いじゃないですか。その中で埋もれないよう、 もっと派手に変えたいという気持ちが常にあるんですよ。