ジャンプSQ.若手作家が聞く「マンガの極意!」小畑 健 先生 & 群千キリ 先生

《4》「見やすさ」「派手さ」のせめぎ合い

群千 担当さんに伺いましたが、小畑先生は原稿の段階で、特に絵の構図を変えることが多いそうですが?

小畑 自分の漫画は、構図がどうしても地味な気がしているんですよ。分かりやすく描こうとするので、その反面、引きでどこか大人しい絵になりがちで…。なので原稿でもっと派手にしようと変えてしまうんですね。

群千 そういった構図の案は、ぱっと浮かぶ感じですか?

小畑 そうですね。ネームの時は「こうしたい」と浮かんできたものを取りあえず入れますが、下絵はそれを直しながら描き始めます。その時に映像的な要素が浮かんでくるんですよ。逆にネームの時に構図のことばかり考えていると、話がよく分からなくなってしまう。「絵はカッコいいけれど、これって何の話だろう…?」と。だから映像的なものを考えるのは、それこそ原稿段階にしています。

群千 では、画面を見やすくするために心掛けていることはありますか?

小畑 これは…放っておいても自分はシンプルに描いてしまうので、あまり気を付けてはいません。自分にとっての絵の基本は「正確に描く」なので。逆に『プラチナエンド』では、地味にならないように気を付けています。

群千 元々写実的であるから、あとは漫画としてどう派手さを足していくか…なのですね。

小畑 自分は余白が怖いというか、空間を埋めがちなんですよね。漫画ならもっと空間を空けた方が読みやすいし、勢いも出るのですが、余白があるとついつい描き込んでしまう。「なるべく描かないようにする」ことに苦労しています(笑)。『バクマン。』の頃は開き直って勢いを出していましたが、自分が本来描きたいものは、細かくてシャープな絵です。それをコントロールすることが難しい。でも大場先生のお話には合っているのかな…とも。