新人漫画賞SPARK 25年8月期 結果発表
新人漫画賞 SPARK 結果発表
- 25年8月期
- 25年7月期
- 25年6月期
- 25年5月期
- 25年4月期
- 25年3月期
- 25年2月期
- 25年1月期
- 24年12月期
- 24年11月期
- 24年10月期
- 24年9月期
- 24年8月期
- 24年7月期
- 24年6月期
- 24年5月期
- 24年4月期
- 24年3月期
- 24年2月期
- 24年1月期
- 23年12月期
- 23年11月期
- 23年10月期
- 23年9月期
- 23年8月期
- 23年7月期
- 23年6月期
- 23年5月期
- 23年4月期
- 23年3月期
- 23年2月期
- 23年1月期
- 22年12月期
- 22年11月期
- 22年10月期
- 22年9月期
- 22年8月期
- 22年7月期
- 22年6月期
- 22年5月期
- 22年4月期
- 22年3月期
RISE新人漫画賞 結果発表

佳作1本&審査員特別賞1本&編集部特別賞1本出る!!
自分の描きたいことをしっかり描けている作品が多かったです。とても大切なことなので、これからもその部分は大事に育てていって欲しいです。あとはやっぱり読者目線、自分の作品に対する俯瞰的な目を養うことも忘れずに。自分の世界に入り込んで描くことももちろん大事ですが、最終的にそれが赤の他人にも伝わるように描くのが商業漫画です。今はSNSや投稿サイトも沢山あるので、定期的に短い漫画を描いてアップして、「読まれる練習」をしてみるのもいいかもしれません。一枚漫画でも大丈夫。描いて、反応をもらう。その機会が多ければ多いほど「他人から見た自分の作品」が見えやすくなり、自分の視野や可能性を広げることにも繋がります。全く反応がもらえない場合でも、「反応が無いということはパッと見て魅力に欠けるんだな、じゃあどうすれば目に留まるだろう」と次の課題にすればいいので。(もちろんこのやり方が合わない方もいるので、あくまで一つの方法として。)応援しています。
今回は、自分の描きたいものがはっきりしており、どこか光るものがある意欲的な作品が集まった回だった。しかし全体的に、読者に読んでもらう、楽しんでもらうという意識が足りていない印象もあった。自分が描くキャラクターや設定を、読者はどう受け取るのか、細かく想像しながら作品づくりに取り組んでみてほしい。

最初から最後までテーマに一貫性があり、ブレなかったのが素晴らしいです。画面にこだわりが見られるのも良いですね!気になった点としては、終始主人公の淡々とした説明語りが入ること。言葉なしでも分かるシーンや流れにも、解説のように語りが入ってくるので、鬱陶しく感じてしまいました。特に後半は、せっかくの熱い展開に水を差される感じが…。あと敢えてかもしれませんが、キャラの表情をしっかり描いているシーンが少なかったのも引っ掛かりました。次はもっと色んな表情を見られたらいいなと思います。

作品全体に流れる雰囲気や空気感が、あたたかくも少し切なさを帯びていて素敵でした。伝えたいことを短いページ数でシンプルに描いているのも好きです。もう少し主人公の背景を知ることができたら、より感情移入できたかなとは思いますが、何気ない会話のやり取りを中心にキャラをみせることができているので、しっかりとした実力を感じます。後半のゲーム実況に関しての会話の流れとか、いいですね。こういうのが描ける人は強いです。絵柄も、まだ不安定ではありますが今っぽく可愛いです。今後も期待しています。

絵・話共に力のこもった作品です。描きたいシーンが自分の中にしっかりあるんだな・・・!というのがよく伝わってきました。ただその描きたいシーンを全て入れ込んでしまっているため、ダイジェスト感は否めません。また、こういう展開・ラストにするのであれば、メイン二人の絆が深まっていく様子は省略せずにしっかり描いて欲しかったです。二人に思い入れを持てないままこのラストを迎えてしまうのは、あまりに勿体ない……!見せ場が盛り上がるかどうかは、そのシーン自体の描き方ももちろん大事ですが、そこに辿り着くまでの過程がものすごく重要になってきます。

起承転結の承の途中で終わってしまったような印象です。キャラに関しても紹介途中のようで、作者の方がこの物語を読者にどう楽しんでもらいたいのかがイマイチ分かりませんでした。今はもう少し基礎を学んで土台をしっかり作っておいた方がいいかなと思います。王道、不条理、どんなジャンルを目指すのであっても、です。絵は上手いですし、面白いキャラが描けそうな雰囲気もあります。何か一つ掴んだら一気に化ける可能性もあるので、めげずに沢山描いてください。

作品の方向性が明確で、読みやすさと安心感がありました。立花教授も、「魅力的なキャラを描こう」という努力が感じられ好感が持てます。その一方で、動物に関する知識や展開にこれといった驚きや意外性がなく、さらっと終わってしまったのが残念でした。こういった作品の場合、より専門的で、読者が「へぇ……」と思える知識を入れ込むのが必須になるかと思いますが、それに加え、キャラのエピソードを上手く絡ませ物語に厚みを持たせる、構成や設定でもっと遊んでみる…など何かしらの工夫も必要かなと思います。絵はかっこいい表情なども描けているので、ここからさらに磨いていって下さい。


- ニュース
- ジャンプSQ.11月特大号 本日発売!【表紙】ファントムバスターズ【巻頭カラー】ましろくんの補講アトリエ 2025/10/3 ジャンプSQ.11月特大号
- ジャンプSQ.12月特大号 11月4日(火)発売!!【表紙&巻頭カラー】『ダークギャザリング』 2025/10/3 ジャンプSQ.12月特大号
- この音とまれ!【33】、他7冊 本日発売!! 2025/10/3 ジャンプコミックス
- ジャンプSQ.連載陣あらすじ更新 2025/8/28 ジャンプSQ.
- ジャンプSQ.RISE SUMMER 本日発売! 表紙は『冒険王ビィト』 2025/7/28 ジャンプSQ.RISE SUMMER
- 漫画賞ニュース
- 新人漫画賞SPARK 25年8月期 !新鋭集う!佳作1本&審査員特別賞1本&編集部特別賞1本出る!! 2025/10/3 SPARK新人漫画賞結果発表
- ジャンプSQ.新人漫画賞SPARK大募集!! 11月期 審査員 鏡 貴也 先生 2025/10/3 SPARK新人漫画賞
- 新人漫画賞SPARK 二代目年間王者決定! 2024/6/4 SPARK新人漫画賞
- WEB持ち込み募集中!
- デジタル投稿でも絶賛受付中! 24時間投稿できる!